設立/年会費
1981年に日本救急医学会の中で日本救急医学会看護部会として創設されたものが前身.
1998年に現在の日本救急看護学会として設立された.
年会費は10,000円
学会の事業年度は、毎年9月1日から翌年の8月31日までなので入会を検討されてる方は事業年度に着目するとタイミングを考えたいところ.
ちなみに2年以上年会費を納入されなかった場合は会員資格喪失という形で自動的に退会となる.
もちろん再入会は可能.
セミナー
救急看護関連のセミナー多数あり.
救急看護セミナー(基礎病態セミナー)
フィジカルアセスメントセミナー
ファーストエイド
トリアージナース教育コース
外傷初期看護セミナー(JNTEC)
災害看護初期対応セミナー
看護倫理セミナー
救急看護研究セミナー
救急・集中ケアにおける終末期看護プラクティスセミナー
ドクターカーナース教育オンラインセミナー
研究倫理セミナー
これから救急看護をがっつり学びたい、学びなおしたい方にはオススメすぎる.
さらにはセミナーによってはインストラクターコースも開催されているものがある.
このように多数のセミナーがあるが学会の会員はもちろん非会員でも受講可能.
ただ、いくつかのセミナーを受講予定であったり学術集会などにも参加を検討しているのであれば会員になることをオススメする.
定期開催や近隣開催がない場合もあるのでコンプリートしたい方は年単位でスケジュールをその都度確認して応募していくのが良い
ACEN
セミナーコンプリートまでは必要ないが、学会認証救急看護師(Association-Certified Emergency Nurse;ACEN)制度という新しいものがあるので是非トライして頂きたい.
ACENになるには学会会員であることや救急看護経験2年などの条件に加え筆記試験もある!
ちなみに、救急看護認定看護師/集中ケア認定看護師/クリティカルケア認定看護師/小児救急看護認定看護師/急性・重症患者看護専門看護師/特定行為研修修了者/診療看護師の方はセミナー受講ポイント申請が免除になるらしい.ACEN制度の詳細はコチラ.
学会サイトのトップページはコチラより.